こんにちは!先日、2歳と4歳と神戸アンパンマンミュージアムへ行ってきました。
朝の10時半に入場し、夕方の16時半ごろまでたっぷり楽しんだので、
アンパンマンミュージアムをどの様に楽しんだのか、1日の流れを書いていこうと思います♪
事前にやって良かった事
- 行く日のイベントスケジュールの確認
- だいたいの1日の流れを決めておく
- チケットの事前購入
イベントスケジュールの確認
アンパンマンミュージアムのプランを考えるにあたって、事前に
行く日のアンパンマンミュージアムの”イベントスケジュールの確認”をしました。
アンパンマンミュージアムのサイトに載ってるのでチェックしてみてください♪
引用元:神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール イベント
だいたいの1日の流れを決めておく
何時からイベントが行われているか確認して、だいたいの1日の流れを考えておきました。
その日によってスケジュールが違うので、行く前に確認しておくのがおすすめです(*^^*)
チケットの事前購入
チケットの購入は、平日でも事前に購入するのがおすすめです。
実際に私たちは、平日だから大丈夫だろうと油断していたら、前日には朝一のチケットは完売していました、、、
子どもが体調を崩さないかギリギリまで見たかったので購入してなかったのですが、急いで前日に購入しました。平日でも油断は禁物ですねm(__)m
実際に楽しんだ1日の流れ
- 10:30 アンパンマンミュージアム入場
- 10:45 アンパンマンのショーを見る
- 11:00 アンパンマンのお面づくり
- 11:15 アンパンマンミュージアム内で遊ぶ
- 11:45 1階のレストランの順番待ち発券(30組待ち)
- 11:50 1階のショッピングモールで家族写真
- 12:00 アンパンマンミュージアムでキャラグリーティング
- 12:10 アンパンマンミュージアム内で遊ぶ
- 12:30 1階ショッピングモール内を散策
- 12:40 1階レストランで食事
- 13:45 バイキンマンひみつ基地で遊ぶ
- 14:30 アンパンマンミュージアム内で遊ぶ
- 15:15 アンパンマンのショーを見る
- 15:30 1階ショッピングモールでお土産購入
- 16:00 帰宅
アンパンマンのショー(アンパンマンとキラキラ海の冒険!)
私たちが行った日は”やなせたかし劇場”で3回ショーが開催されており、そのうち2回を見ました。内容は全く同じで、お姉さんだけ違う人でした。
1回目は、開催ギリギリに入った為、後ろの立ち見から見ました。

子どもを抱っこしたまま立つのはしんどかったですが、会場も狭く後ろからでも十分に楽しめました。
2回目は開演の10分前に行き、座って見る事ができました(*^^*)


途中で通路にキャラが来るので、通路側に座ると近くで見れます♪
アンパンマンのお面づくり

”みみせんせいのがっこう”で無料でお面を作れます。
私たちが行った月はアンパンマンかドキンちゃんから選べました。月によってキャラクターが変わるみたいです!
お誕生日の人は、誕生日バージョンのお面も選ぶことができ、メダルももらえます。

平日でも10分ほど並びました。

アンパンマンミュージアム内の遊び

一番人気は滑り台でした!ずっと人がいましたが、スタッフの方もいるので、危険なく遊べました(*^^*)

こんな感じで、所々にも滑り台がありました。


1階ショッピングモールのレストラン
レストランは早めに順番を発券しておくと昼時に食事出来ます。
私たちは平日でしたが、11:45に発券しに行き、1時間ほど待ちました。
レストランについては、下記の記事に書いてるのでぜひご覧ください(*^^*)
キャラグリーティング
スケジュールにも”キャラクターグリーティング”がありますが、記載の時間以外でもアンパンマンがミュージアム内に現れてグリーティングしていました。

一緒に写真を撮れて子どもたちは嬉しそうでした(*^^*)
1階ショッピングモール

ショッピングモールは、アンパンマンミュージアムのチケットがなくても出入り可能です。

フードコート、レストラン、お土産、写真館、ポップコーンなどお店が並んでいます。

フードコートには、ミルク用のお湯や、離乳食を温めれる電子レンジがあり、赤ちゃん連れでも安心です。


ポップコーンは、ケース持ってる子どもがたくさんいました(*^^*)

チーズかわいい~(#^.^#)
美容室もありました!

ここでファーストカットしたら素敵な思い出になるね!
切ってもらった髪の毛を持ち帰れるんだって!
ちょっとしたゲームセンターもあります。

ジャムおじさんのパン工場
1階には『ジャムおじさんのパン工場』もあります。


可愛いパンがたくさんありました(*^^*)
バイキンマンのひみつ基地
アンパンマンミュージアムを出て同じ階に『バイキンマンのひみつ基地』があります。
バイキンマンの基地をイメージして作られた空間で、こちらも室内なので天候関係なく遊べます。

このマットの上は靴を脱いで上がるので、ハイハイ期の赤ちゃんも遊べます。

家族写真
1階のショッピングモールには、写真を撮ってもらい、購入できるスペースがあります。

撮ってもらった写真は、台紙付きで隣の写真館ですぐに購入できました(*^^*)
思い出に購入して家に飾ったのですが、子どもが喜んで毎日見ています♪
トイレ
アンパンマンミュージアム内のトイレには、子ども用のトイレもありました。

おむつ交換台もありました。

ウォーターサーバー

ミュージアム内ではこのウォーターサーバーで水分補給ができます。
コインロッカー
アンパンマンミュージアムの入り口を入ってすぐのところに、コインロッカーがあります。
不要な上着などを入れるのに利用しました。

ロッカーまで可愛いですね(#^.^#)
基本情報
今回行った神戸アンパンマンミュージアムの基本情報です。
店舗名 | 神戸アンパンマンミュージアム |
住所 | 〒650-0044 兵庫県神戸市中央区東川崎町1丁目6−2 |
電話番号 | 078-341-8855 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | ホームページ要確認 |
まとめ
今回はアンパンマンミュージアム!子連れでのお出かけは、ある程度1日の流れを考えておくと、大人も子どもも見通しを持てるので、スムーズに楽しめますよね(#^.^#)
我が家では子連れでたくさんお出かけしてるので、以下の記事も参考になれば嬉しいです(*^^*)